ニンジンの播種が終わったので、
発芽までの朝夕10日間、散水システムでの水遣りを行ないます。
こうする事で発芽が揃い、どれもキレイに育ちます。

畑の水はどこから来ているかというと、川です。
兵庫県の真ん中にある多紀連山の麓や、目の前にある三尾山からから流れてくる川の水を、取水しています。
田植えから稲刈りの前までは水路に水が流れているのですが、
稲刈りが始まると、水門を閉めてしまいます。
ニンジンや葉物の水遣りで、どうしても水路に水を流す必要があるため、
水の管理をしている方にお願いして、一時的に水を流しています。
これからの定植にも水は必要になります。
また、8月にたくさん雨が降ったので、9月10月に雨不足になるかもしれません。
自分たちで畑を借りることで、水を使うことができるという訳です。

発芽までの朝夕10日間、散水システムでの水遣りを行ないます。
こうする事で発芽が揃い、どれもキレイに育ちます。

畑の水はどこから来ているかというと、川です。
兵庫県の真ん中にある多紀連山の麓や、目の前にある三尾山からから流れてくる川の水を、取水しています。
田植えから稲刈りの前までは水路に水が流れているのですが、
稲刈りが始まると、水門を閉めてしまいます。
ニンジンや葉物の水遣りで、どうしても水路に水を流す必要があるため、
水の管理をしている方にお願いして、一時的に水を流しています。
これからの定植にも水は必要になります。
また、8月にたくさん雨が降ったので、9月10月に雨不足になるかもしれません。
自分たちで畑を借りることで、水を使うことができるという訳です。

